こんにちは。ありかわです。
弊社がリリースしているiOSアプリの「こうべ避難ナビ」は神戸市の
オープンデータを使用しているのですが、
この度神戸市のオープデータ活用事例として神戸市のサイトに掲載されました!
https://data.city.kobe.lg.jp/app/
まだインストールされていない方は是非みてみてください!
それじゃまた。
2017年9月29日金曜日
2017年9月22日金曜日
無効なホスト@Teraterm
こんにちは。ふじかーです。
PC入れ替え時によくあるトラブル対処、ついでにもう一件残しときます。
つかってますか、Teraterm。
私の現場では、パソコンを
組み込み実機 / サーバ / VMware などに接続・操作するため、よく使っています。
また Teraterm にはマクロ機能があり、
アクセス先IPアドレスやユーザ名・パスワードなどを記載した
拡張子「.ttl」のファイルを実行することで、接続時の入力を省略できます。
さて、PC入れ替えの際に Teraterm もインストールし、
以前から使っている「.ttl」ファイルを実行すると
「無効なホスト」
というウィンドウが出て、強制終了してしまいます。
これは接続先が見えていないのではなく、
拡張子「.ttl」に関連付けられている実行ファイル(*.exe)が正しくない
事が原因のようです。
○:ttpmacro.exe(TeraTermマクロ用の実行ファイル)
デフォルト設定が何故か ×の方 に関連付けられているので
再インストールのたびに注意が必要なようです。
初めから「*.ttl → ttpmacro.exe」に関連付けてくれればいいのに・・・
対処方法としては
*.ttlの実行ファイルを「ttpmacro.exe」へ変更するだけでOK。
赤丸印が「Tera Term」表示だと間違い。「TTPMACRO」表示が正解。
右の [変更] ボタンから実行プログラムを変更し、
「ttpmacro.exe」を選べばOK。
次からは「*.ttl」ファイルを実行するだけで、スムーズに端末接続できるようになります。
やれやれ、PC入れ替え時には色々あるもんですネ。
ネットワークパスワードを記憶してくれない
こんにちは。ふじかーです。
年一回くらい、作業PC(Windouw7)が不調になって入れ替えるんですが
毎回この問題で手を止められるので、備忘録として記載します。
ユーザ管理しているサーバのフォルダを開こうとすると
こんな「Windows セキュリティ」ウィンドウが出るじゃないですか。
毎回入力するのは面倒なので、赤丸印の
「資格情報を記憶する」にチェックを入れてOKを押します。
が、なぜか覚えてくれず
次回のアクセス時にまた上記ウィンドウが出てきます。
これを回避するため、資格情報の記憶は
上記のチェックではなく「資格情報マネージャー」を使います。
まずエクスプローラで
「コントロール パネル\ユーザー アカウントと家族のための安全設定\資格情報マネージャー」
を開き
赤丸印の「Windows 資格情報の追加」から
サーバアドレスとユーザ情報を入力してOK。
これで次回から聞いてこなくなります。
なんなんでしょうね、この格好悪い不具合。記憶できないならチェックさせなきゃいいのに。
今までPCを入れ替えるたびググって対処してたけど、次からこのページを見ようっと。
年一回くらい、作業PC(Windouw7)が不調になって入れ替えるんですが
毎回この問題で手を止められるので、備忘録として記載します。
ユーザ管理しているサーバのフォルダを開こうとすると
こんな「Windows セキュリティ」ウィンドウが出るじゃないですか。
毎回入力するのは面倒なので、赤丸印の
「資格情報を記憶する」にチェックを入れてOKを押します。
が、なぜか覚えてくれず
次回のアクセス時にまた上記ウィンドウが出てきます。
昔(XPの頃?)はチェックを入れるだけで記憶してくれたのに・・・
これを回避するため、資格情報の記憶は
上記のチェックではなく「資格情報マネージャー」を使います。
まずエクスプローラで
「コントロール パネル\ユーザー アカウントと家族のための安全設定\資格情報マネージャー」
を開き
赤丸印の「Windows 資格情報の追加」から
サーバアドレスとユーザ情報を入力してOK。
これで次回から聞いてこなくなります。
なんなんでしょうね、この格好悪い不具合。記憶できないならチェックさせなきゃいいのに。
今までPCを入れ替えるたびググって対処してたけど、次からこのページを見ようっと。
2017年9月15日金曜日
「obj\Release\xxxxx.pdb を "..\bin\Release\xxxxx.pdb" にコピーできませんでした。10 回の再試行回数を超えたため、失敗しました。」エラー
こんばんは。ざわです。
Visual Studio(いま使っているのは2013)で開発していると
たまに、ビルドした際に
「obj\Release\xxxxx.pdb を "..\bin\Release\xxxxx.pdb" にコピーできませんでした。10 回の再試行回数を超えたため、失敗しました。」
「ファイル "obj\Release\xxxxx.pdb" を "..\bin\Release\xxxxx.pdb" にコピーできません。別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル '..\bin\Release\xxxxx.pdb' にアクセスできません。」
というエラーがでることがあります。
一旦このエラーがでるとソリューションのクリーン→ビルドを行っても解決しません。。。
なので、ソリューションを再起動することでやりすごしています。
なんでこのエラーがでるんだろ?と思ったので
原因、対処策をしらべてみました。
[原因]
devenv.exe(すなわちVisual Studioそのもの)が対象のファイルをロックしているらしい??
[対処策]
[ビルド前に実行するコマンド ライン](プロジェクト > プロパティ > ビルドイベント)に
下記コードを追加する。
if exist "$(TargetPath).locked" del "$(TargetPath).locked"
if not exist "$(TargetPath).locked" move "$(TargetPath)" "$(TargetPath).locked"
いまのところ、このエラーは頻発していないので試していませんが
せっかく調べたので備忘録的に残しておきたいと思います。
ではでは。
Visual Studio(いま使っているのは2013)で開発していると
たまに、ビルドした際に
「obj\Release\xxxxx.pdb を "..\bin\Release\xxxxx.pdb" にコピーできませんでした。10 回の再試行回数を超えたため、失敗しました。」
「ファイル "obj\Release\xxxxx.pdb" を "..\bin\Release\xxxxx.pdb" にコピーできません。別のプロセスで使用されているため、プロセスはファイル '..\bin\Release\xxxxx.pdb' にアクセスできません。」
というエラーがでることがあります。
一旦このエラーがでるとソリューションのクリーン→ビルドを行っても解決しません。。。
なので、ソリューションを再起動することでやりすごしています。
なんでこのエラーがでるんだろ?と思ったので
原因、対処策をしらべてみました。
[原因]
devenv.exe(すなわちVisual Studioそのもの)が対象のファイルをロックしているらしい??
[対処策]
[ビルド前に実行するコマンド ライン](プロジェクト > プロパティ > ビルドイベント)に
下記コードを追加する。
if exist "$(TargetPath).locked" del "$(TargetPath).locked"
if not exist "$(TargetPath).locked" move "$(TargetPath)" "$(TargetPath).locked"
いまのところ、このエラーは頻発していないので試していませんが
せっかく調べたので備忘録的に残しておきたいと思います。
ではでは。
2017年9月8日金曜日
USB Type-C に乗りかえよう!
こんにちは。よっしーです。
今日は『USB』についてお話したいと思います。
少し前に、ニンテンドーSwitchを手に入れたのですが、
電源ケーブルとして、USB Type-C が採用されていました。
最近徐々に広がりつつある Type-C ですが、
何がいいって、性能よりも上下の区別がないこと。
暗い部屋や、見えない箇所で、手探りでUSBケーブルを接続する時、
上下逆で挿さらずイライラした経験が、皆さんあるのではないでしょうか。
Type-C だと、上下どちらの向きでも挿せるので、この問題が起きません。
私は、上下の向き違いでケーブルを挿そうとし、接続端子が歪み、
何本かケーブルをお釈迦にしているので、この改変は本当にうれしいです。
あとは、USBポート側も上下逆で挿すことができればよいのですが…。
今日は『USB』についてお話したいと思います。
少し前に、ニンテンドーSwitchを手に入れたのですが、
電源ケーブルとして、USB Type-C が採用されていました。
最近徐々に広がりつつある Type-C ですが、
何がいいって、性能よりも上下の区別がないこと。
暗い部屋や、見えない箇所で、手探りでUSBケーブルを接続する時、
上下逆で挿さらずイライラした経験が、皆さんあるのではないでしょうか。
Type-C だと、上下どちらの向きでも挿せるので、この問題が起きません。
私は、上下の向き違いでケーブルを挿そうとし、接続端子が歪み、
何本かケーブルをお釈迦にしているので、この改変は本当にうれしいです。
あとは、USBポート側も上下逆で挿すことができればよいのですが…。
登録:
投稿 (Atom)