2021年7月30日金曜日

マイナポータルAPIを使って算定基礎届を提出してみた!

2020年11月から健康保険組合向けの電子申請が開始されました。
マイナポータルAPIを利用したソフトを開発し、それを使って算定基礎届を提出しました。

マイナポータルAPI対応ソフトの開発


厚生年金向け手続きの電子申請にはe-Govがありますが、健保組合向けにはそうしたサイトはありません。
電子申請するためには、マイナポータルAPIに対応したソフトを利用する必要があります。

https://www.its-kenpo.or.jp/images/NEWS/information/hoken/shikumi.jpg
(「関東ITソフトウェア健康保険組合」のサイトより)

まずは自社で使用することを目的として、昨秋よりマイナポータルAPIを利用したソフトの開発を開始しました。
昨冬の賞与支払届の提出時期には間に合いませんでしたが、この度ようやく完成にこぎつけました。

開発したソフトを利用して初めての申請!


今回開発したソフトは、CSVファイル(KPFD0006.csv)による届出にのみ対応しています。
算定基礎届データが入ったCSVファイルを指定し、申請したところ、手続きが受理されました。


一週間後、手続き完了のメールが届きました。
アプリでもステータスを確認でき、健保組合からのデータをダウンロードして、無事に手続きが完了しました。


当社では2018年から電子申請に取り組んできました。
厚生年金、雇用保険、労働保険などの手続きはすでにe-Govを利用しており、最後に残った健康保険も電子申請できたことで、電子申請への道はここに完結です!


またいつか、どこかで。

2021年7月25日日曜日

43UD79Tにモニターアームを取り付ける

こんにちは。やっまむーです。

子供部屋を作るためにこれまで使っていたPC部屋を明け渡すことになりました。
移動にあたり、これまで壁付けしていた机を写真のような向きに変更することにしました。

いわゆる社長室みたいな配置

ただ、モニターが巨大なうえ、子供達も行き交う場所になるので標準の足だと少しバランスが悪そうです。
そこでモニターアームを導入することにしました。

デカくて重い

今使っているモニターはLGの43UD79T-Bです。
『大画面は正義!』と40インチ以上の4kモニターで、価格の手頃なものを選びました。
個人的にとても満足しています。
ところが、モニターアームを選ぼうとすると色々やっかいな事がわかりました。

  • モニターの重量が約13kg
  • 40インチ以上に対応した製品が少ない
  • 条件にあっても価格が高い

モニターアームだとエルゴトロンが有名ですが、1万円台のエルゴトロン LXだと30インチクラスで11kgぐらいまでしかサポートしておらず、とても支えて持ち上げることはできません。
かと言って、40インチ以上に対応したエルゴトロン HXだと2万7千円くらいになります。
また、中には13kgまで対応した製品もありますが、重量がギリギリのため傾いてしまったり、ほとんど浮かせることができないといったレビューが見受けられました。
個人的に標準の足より少し高い位置に持ち上げたかったので、これらも候補から外れます。

そんな中見つけたのが、AVLT-DM40-1-JPというモニターアームです。

探していた条件に見事合致、価格も1万3千円と手頃です。
さっそくポチって設置していきます。

AVLT-DM40-1-JPを設置する

こちらが届いた商品です。

怪しい日本語訳が不安を煽ります…

ちなみにこちらはVESA規格で100mm×100mmまでをサポートしています。
しかし、モニター側は200mm×200mmなので変換プレートが必要になります。
今回はLGの43インチモニターで写真付きレビューが載っていたEAYHMのVESA変換プレートを選びました。

物によってはモニター側の加工や、干渉しないようにスペーサーが必要になる場合があります。
こちらはそういった事もなくジャストフィットしました。

周囲に干渉する事なく設置完了

モニターアームのVESAプレートもしっかりと固定します。

VESAプレートの六角ネジはしっかり締める事を推奨、ぐらつきやすいです

次はアーム台座を机に設置していきます。
こちらは特に難しいことは無く、手順に従い組み立てていきます。


続いてモニターをアームに掛けます。

手で持ち上げてアームの強さを確認しながらガススプリングの強さを調整していきます。


浮いた!

最後は各所のネジを調整して完成です。
ケーブルカバーもあるので、配線も美しく仕上げられます。

DPケーブルと電源ケーブルを通してみる

ちなみに、最初組み立てた時にVESAプレートの六角ネジをきちんと締めることを忘れており、浮いた後に左右に少し傾いてしまいました。
この注意点は取扱説明書とは別の紙に記載されており、読み飛ばしていた事が原因です。

写真中央の小さいプレート部、ここが緩んでいると傾きます

傾き以外は特にトラブルも無く、非常に満足のいったモニターアームでした。
40インチ以上で重量のあるモニターを利用している場合は、一度検討してみてはいかがでしょうか。

ではではー。

2021年7月16日金曜日

HUAWEIヘルスケアアプリの「ダイナミック追跡」でトラッキング動画を作ってみる!


 こんにちは。よっしーです。


以前「スマートウォッチで心拍数のデータを取る!」という記事を書きましたが、

ヘルスケアアプリに「ダイナミック追跡」という機能が追加されたので、

今回はそれを紹介したいと思います。


HUAWEIのヘルスケアアプリで「ランニング」や「サイクリング」の記録を取ると、

アプリ上からデータを見ることが出来ます。




1回分のデータを見る時に「ダイナミック追跡」という機能があり、

イイ感じにトラッキング記録を動画にしてくれます。



実際に出力してみた動画が以下です。


途中で撮影した写真なんかも自動的に演出として使用してくれるため、

(撮影した位置とマップがリンクしてるところがステキですね)

ユーザーが動画を作り込む必要がなく、簡単にそれっぽい動画にしてくれます。


また、カスタマイズもいろいろと出来るので、音楽や写真の変更、

コメント表示などもある程度自分で設定することが可能です。



スマホ内でチャチャッっと動画出力してくれるので、

Twitter等、SNSへの投稿にも便利そうです。


今回紹介した機能は、スマートウォッチは不要で、

スマホアプリだけで完結する機能です。


自分で1から動画を作ろうとするとなかなか大変ですので、

こういった機能があるといいですよね。


興味があれば皆さんもぜひ試してみて下さい。良いフィットネスライフを~

ではまた~。

2021年7月9日金曜日

算定基礎届をe-Govで届け出してみた!

社会保険被保険者の標準報酬決定のための「算定基礎届」を提出する時期がやって来ました。
e-Govでこの手続きを行うのは初めてですが、その方法は昨冬提出した賞与支払届とほとんど同じです。



申請書の選択


厚生労働省のサイトに算定基礎届の「電子申請利用マニュアル」があります。
しかし、「第6版(平成27年3月)」と古く、リニューアル前の画面で説明されているので、初めて申請する方にとっては参考にしづらいかもしれません。

e-Govの「手続検索」で「算定基礎届」と入力し、検索します。
検索結果の中から「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届/70歳以上被用者算定基礎届(CSVファイル添付方式)(2020年12月以降手続き)」の「申請書入力」を選択します。



「識別情報」って何だっけ?


申請書入力画面でCSV形式届書総括票を入力しようとしたところ、さっそく手が止まりました。

「➀識別情報」って何だっけ?

賞与支払届提出時にも入力したはずですが、すっかり忘れているので、この機会にきちんと調べることにします。

e-Govのお知らせに掲載されている


には下記のように書かれています。

 (1)識別情報につきましては、以下の設定をお願いします。
   (事業所の場合)事業所整理記号(6桁)+媒体通番(3桁)
   (社会保険労務士の場合)社会保険労務士コード(4桁)+媒体通番(3桁)

事務所整理記号は年金事務センターから送付される書類にも記載されています。(必ずしも6桁とは限りません)
では、媒体通番とは何でしょうか?

これは、添付するCSVファイル内にあります。
社会保険届書作成プログラムや各種ソフトで出力されるこのCSV(SHFD0006.CSV)の仕様は、「電子媒体届書作成仕様書(CD/DVD仕様書)CSV形式届書作成仕様書(電子申請)」に記載されています。
その「4.1.1 媒体管理レコード(年金事務所提出)」によると、CSVファイル1行目は、

【都道府県コード】,【郡市区符号】,【事業所記号】,【媒体通番】,【作成年月日】,【代表届書コード】

で構成されます。この媒体通番を使用します。
つまり、識別情報には

事業所整理番号(【都道府県コード】【郡市区符号】ー【事業所記号】)ー媒体通番

を指定します。


申請書の提出


申請書入力画面で「 ⑨算定基礎届/70歳以上被用者算定基礎届」にCSVファイル内のデータ件数を、またその他の項目も入力します。そして、添付書類としてCSVファイルを添付し、提出します。


またいつか、どこかで。

2021年7月2日金曜日

rowspanに0を指定してはいけない!?

Welcome file

おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
ドラゴンです。

rowspanに"0"が指定されていると、描画が崩れてしまうことがあったので、
各ブラウザでどのように表示されるのか見ていきたいと思います。

★検証ブラウザ★
 ・Internet Explorer
 ・Google Chrome
 ・Microsoft Edge

目次

  1. 概要
  2. 解決策
  3. 最後に

概要

★確認用のソース★

<!DOCTYPE html>

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta charset="utf-8" />
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8"/>
    <title></title>
</head>
<body>
    <form id="form1">
        <div>
            <table border="1">
                <tr>
                    <td rowspan="0">テスト1</td>
                    <td rowspan="1">テスト2</td>
                </tr>
                <tr>
                    <td rowspan="1">テスト3</td>
                    <td rowspan="1">テスト4</td>
                </tr>
            </table>
        </div>
    </form>
</body>
</html>

rowspanが0でも問題なく表示されるブラウザ⇒Internet Explorer

rowspanが0だと描画が崩れてしまうブラウザ⇒Google Chrome、Microsoft Edge

★Google Chromeでの表示★

★Microsoft Edgeでの表示★

解決策

Visual Studioで開発していると「検証 (XHTML5): この属性に使用できる値に '0' は含まれていません。」と 警告を出してもらえるので気を付けることができます。

しかし、JavaScriptでrowspanを動的に計算しないといけない場合は警告がでないため、気がつきません。

なので、rowspanが1以下になる場合は、必ず1を設定するようにすれば問題ないかと思います。

最後に

Internet Explorerのサポート終了に伴い、Internet Explorerを使っていたシステムが他のブラウザに 移行していくことがこれからどんどん増えていくでしょう。 Internet Explorer以外のブラウザではどのように動作するのかのノウハウを今後貯めていきたいものですね。

それでは、ドラゴンでした~~~。