こんにちは、ふじかーです。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
さて、こないだ下記の記事で VS Code でC言語デバッグできるようにしたんですが
Visual Studio Code でC言語をステップ実行
現場で C++ を扱う可能性が出てきたので、
そちらも VS Code で動かせるようにしたいと思います。
あと、ついでに Python も動かせるようにしたいと思います。
C++_デバッグ環境作成の流れ
基本的に前回の C言語環境 作成時と同じ流れです。
ファイル名や設定が少し異なるくらい。
→ ここまでは C言語環境 作成時と全く同じ手順ですので
前回の記事にリンクしています。実施済みの場合とばしてください。
C++_作業場所、test.cppの準備
C言語の時と同じく、適当にHelloWorldソースを用意します。
#include <iostream> int main() { std::cout << "Hello, world!" << std::endl; return 0; }
これを作業フォルダに保存しておきます。ここでは D:\test\cpp\test.cpp としました。
またこの作業フォルダを、VS Code のメニューから開いておきましょう。
・メニュー → フォルダーを開く → D:\test\cpp
C++_デバッグの為の設定
- ビルドタスクの設定(tasks.json)
ほぼC言語の時と同じで、コマンド行が下記のように異なるだけなので
C言語・・・ "gcc -g -O0 -o a.exe test.c"
C++ ・・・ "g++ -g -O0 -o a.exe test.cpp"
C言語の時の tasks.json があるならファイルコピペして
コマンド行だけ編集してもOKです。
・フォルダーを開いている状態で Ctrl+Shift+B
・「実行するビルドタスクがありません。ビルドタスクを構成する」というメッセージが出るのでクリック
・「テンプレートからtask.jsonを作成する」というメッセージが出るのでクリック
・表示された候補の中から「Others 任意の外部コマンドを実行する例」を選択
→ 作業フォルダ内に「.vscode/tasks.json」ファイルが自動生成され、画面に表示される
・表示された task.json の
"command": "echo Hello"を削除して、下記を挿入
"command": "g++ -g -O0 -o a.exe test.cpp", "problemMatcher": "$tsc", "group": { "kind": "build", "isDefault": true }・Ctrl+S で保存しておく
- デバッグ環境の設定(launch.json)
C言語の時の launch.json があるならファイルコピペでもOKです。
・デバッグの開始アイコン(再生マーク)を押下
・表示された候補の中から「C++(GDB/LLDB)」を選択
→ 作業フォルダ内に「.vscode/launch.json」ファイルが自動生成され、画面に表示される
・表示された launch.json の
"program": "enter program name, for example ${workspaceFolder}/a.exe", "miDebuggerPath": "/path/to/gdb",を削除して、下記を挿入
"program": "${workspaceRoot}/a.exe", "miDebuggerPath": "c:\\mingw\\bin\\gdb.exe",・Ctrl+S で保存しておく
C++_デバッグ開始!
・試したいコードをmain関数に記載し、リビルドは Ctrl+Shift+B・ブレークポイントをセットしてF5でデバッグ開始、F10でステップ実行
Python_デバッグ環境作成の流れ
お次は Python です。
Python3のインストール
パソコンにまだPythonを入れていない場合、
下記サイトに従ってインストールしておきます。
Python_拡張機能をインストール
C言語の時と同じく、Python開発用の拡張機能もインストールしておきます。
・画面左の 拡張機能(Extensions)ボタン を押して「python」で検索 → インストール → VS Codeを再起動
Python_作業場所、test.pyの準備
C言語の時と同じく、適当にHelloWorldソースを用意します。
a = "Hello World!" print(a)
これを作業フォルダに保存しておきます。ここでは D:\test\python\test.py としました。
またこの作業フォルダを、VS Code のメニューから開いておきましょう。
・メニュー → フォルダーを開く → D:\test\python
Python_デバッグ開始!
・ブレークポイントをセットしてF5でデバッグ開始、F10でステップ実行
Pythonはインタープリタ言語なのでビルドとか必要ありません。お手軽。
ただこのとき、こんなエラーメッセージが出る事があります。
これはPythonのLinter(構文チェッカ)が入ってないよ、というエラーのようなので
インストールしておきましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿