おはようございます。ひっくです。
今回も第1~3回に引き続き、MarkdownエディタのTyporaを取り扱います。
Typora関連記事
→第1回 はこちら Typora(Markdownエディタ)の紹介①
→第2回 はこちら Typora(Markdownエディタ)の紹介② ~画像の保存先を変更する~
→第3回 はこちら Typora(Markdownエディタ)の紹介③ ~数式を編集する~
→第5回 はこちら Typora(Markdownエディタ)の紹介⑤ ~フロー図を作成する~
→第6回 はこちら TyporaVer1.x リリースに伴い有料化(でもベータ版はまだまだ無料利用可能)
→第7回 はこちら Typora(Markdownエディタ)の紹介⑥ ~クラス図を作成する~
今回は図式(シーケンス図)の記載方法を紹介します。
Typora バージョン
今回確認するTyporaバージョンは、「0.11.8(beta)」となります。
Typora(Markdown)で作図する理由
作図時間の短縮、が一番の目的になるかと思います。
普段お目にかかる設計書はExcelやWordで作成されていることが多いですが、
図を挿入して作成すると結構時間がかかりますよね。
Markdown形式で図式を作成するとなると、作成するための構文を覚える必要がありますが
慣れてしまえば図を挿入して作成するより、はるかに早く図を作成することができるようになるかと思います。
ただ、扱う拡張機能によっては、作図できる表現が狭いこともあるので、そこには注意が必要です。
(なお、HTML、PDF、epub、docx 形式でのエクスポートがサポートされているようですので、
Wordは単純にエクスポートで「docx」を指定、ExcelはPDF出力した結果を画像化して挿入する
流れになるかと思います。)
Typoraで扱える図式
Typoraでは拡張機能を有効にすることで、以下の図式を記載することができます。
設計書(基本、詳細設計書等)で使用されることが多いフローチャート、シーケンス図等を
作成できる「 js-sequence 」「 flowchart.js 」「 mermaid.js 」をサポートしているからです。
js-sequence
- シーケンス図
flowchart.js
- フローチャート
mermaid.js
- シーケンス図
- フローチャート
- ガントチャート
- クラス図
- 状態図
- 円グラフ
拡張機能の有効化
Markdownで図を作成できる設定となっているか確認します。
設定は、「ファイル」→「設定」→「Markdown」→「文法サポート」から変更できます。
以下赤枠の設定がチェックONになっていればOKです。
シーケンス図の記法 (js-sequence)
「Typoraで扱える図式」で紹介したように、Typoraでは「js-sequence」または「mermaid.js」を
使用してシーケンス図を作成することができます。
まずは「js-sequence」を使用してシーケンス図を作成する方法を紹介します。
バッククォート「`」× 3 を記載した後、続けて「sequence」と記載します。
そうすると、「js-sequence」を使用してシーケンス図を作成するモードになります。
【選択後】のカーソル表示部分に、「js-sequence」の構文を使用して作図していきます。
作図内容は、「Empty Diagram」と表示されている箇所に表示されます。
- 【入力時】
- 【選択後】
以下は作図した際の記載例です。
入力欄には、以下のような記載をしています。
Title: シーケンス図(例) note right of ユーザー: 同期メッセージ ユーザー->ログイン画面: ID、Password入力 note left of サーバー: 非同期メッセージ ログイン画面->>サーバー: 登録情報チェック note left of サーバー: 応答メッセージ サーバー-->>ログイン画面: チェック結果返却 note over ログイン画面: チェックNG時:メッセージ表示(再入力を促す) participant 入力画面 as IM ログイン画面->ログイン画面: note over ログイン画面: チェックOK時:入力画面へ遷移 ログイン画面->IM:
構文は「js-sequence」の公式ページで確認可能ですが、以下のみが用意されています。
比較的簡素なので覚えやすい反面、表現の幅は狭いかもしれません。
とはいえ、「ライフライン、ノート、メッセージ(種類別)」は表現できるので、
手早く簡易的なシーケンス図を作成したい場合に向いているのではないでしょうか。
シーケンス図の記法 (mermaid.js)
次に「mermaid.js」を使用してシーケンス図を作成する方法を紹介します。
バッククォート「`」× 3 を記載した後、続けて「mermaid」と記載します。
【選択後】のカーソル表示部分に、「mermaid」の構文を使用して作図していきます。
シーケンス図を作成する場合、「sequenceDiagram」とまず記載し、
続けてシーケンス図の要素を記載していきます。
作図内容は、「空のダイアグラム」と表示されている箇所に表示されます。
【入力時】
【選択後】
以下は作図した際の記載例です。
入力欄には、以下のような記載をしています。
sequenceDiagram %% シーケンス図(例) autonumber participant U as ユーザー participant L as ログイン画面 note right of U: 同期メッセージ U->>L: ID、Password入力 participant S as サーバー activate L note left of S: 非同期メッセージ L->>S: 登録情報チェック activate S note left of S: 応答メッセージ S-->>L: チェック結果返却 deactivate S alt チェックNG時 activate L L->>L: メッセージ表示(再入力を促す) deactivate L else チェックOK時 participant I as 入力画面 L->>I: 入力画面へ遷移 end deactivate L
構文は「js-sequence」に比べると表現できることが増えています。(公式ページで確認可)
現在サポートされている矢印には次の6種類があります。
非同期メッセージについては、公式ページ「 mermaid.js公式 シーケンス図 」に
用意されていると記載のある構文「-)」を使用してみたのですが、
現在これはサポートされていないようです。(以下の様なエラーメッセージが表示される)
「-x」「--x」を非同期メッセージとして使用するという情報もありましたが、
UMLでの記法とは異なるので、使用する際はどこかに定義付けしておく必要がありそうです。
複合フラグメントは「alt」「loop」「opt」「par」についてはサポートがあるので、
条件分岐、ループ等を伴う少し複雑なシーケンス図を記載する場合には
こちらを使用する方が良いでしょう。
ただし「ref」等を使用したい場合は、Typoraで使用可能な「js-sequence」「mermaid」の
両方でサポートされていないため、Visual Studio Code にPlantUMLを入れて作成する等
別のエディタを使用するしかないと思われます。
まとめ
Typoraで図式(シーケンス図)を作図する方法について、今回は紹介しました。
かなり複雑なシーケンス図を作成したい、UMLでのシーケンス図表記方法を全て使いたい、
という場合でなければそれなりのシーケンス図を楽に作成できるかと思います。
興味を持った方は是非一度作成してみてください。
今回はこのへんで。ではまた!