旧iPadからのデータ移行
第1世代と第3世代の違い
11インチ iPad Proは第1世代から第3世代まで同じサイズのため、使用感が変わらず、「新しいデバイスを手に入れた!」というワクワク感はありません(笑)
こんにちは、やっまむーです。
Animazeでバーチャル美少女に受肉してみる
先日、バ美肉する記事を書いたところ、社長から「いずれVTuberになって動画を出したいから、その方法調べといてよ」と依頼されました。
社長も美少女になりたいのでしょうか?
なので、今回は実際にVTuberになって動画を作成する方法について調べました。
動画配信のために「OBS Studio」というソフトを使ってやってみます。
アバターの準備等は前回の記事を参照してください。
また、配信したい内容にあわせて、動画コンテンツ等も必要になります。
次に、OBSへ動画やAnimazeのアバターを追加していきます。
起動するとこのような画面になります。
各種コンテンツの追加は画面下のソースのところから行います。
追加できるソースは以下の通りです。
マイクの設定を行えば準備完了です。
あとは「録画開始」し、映像にあわせて喋れば誰でもVTuberデビューができます。
さて、以上が簡単な手順になります。
では最後に、素人がお試しでVTuberになるとどのようになるか、ご覧いただいて終わりたいと思います。
ではではー。
声がぁぁぁぁぁぁぁ!!
毎日寒いですね。。ざわです。
前回から引き続きXAMLのお勉強メモです。
・Windows10
・Microsoft Visual Studio Community 2022 Preview 7.0
・Xamarin.Forms
今後使いそうだな、と思う コレクションを表示するビューコントロールを2つ試してみました。
1) コンテンツページ ListViewPage.xaml に、ListViewコントロールを配置。
<ListView x:Name="lstView"><ListView.ItemTemplate><DataTemplate><ImageCell Text="{Binding Name}"Detail="{Binding Comment}"ImageSource="{Binding Image}"></ImageCell></DataTemplate></ListView.ItemTemplate></ListView>
次に、9~11行目のText、Detail、ImageSourceプロパティにデータバインディングする値を設定していきます。
2) クラス(ここでは demoModelという名前のクラス)にプロパティを定義。
public class demoModel{public string Name { get; set; }public string Comment { get; set; }public string Image { get; set; }}
3) コードビハインド側(ListViewPage.xaml.cs)に、demoModel型のListオブジェクトを生成 & ListViewに表示する値を設定して、そのListを ListViewのItemSourceにセット。
public partial class ListViewPage : ContentPage{public ListViewPage(){InitializeComponent();List<demoModel> list = new List<demoModel>{new demoModel() { Name = "テキスト1", Comment = "コメント1", Image="Number01.png" },new demoModel() { Name = "テキスト2", Comment = "コメント2", Image="Number02.png" },new demoModel() { Name = "テキスト3", Comment = "コメント3", Image="Number03.png" },new demoModel() { Name = "テキスト4", Comment = "コメント4", Image="Number04.png" },new demoModel() { Name = "テキスト5", Comment = "コメント5", Image="Number05.png" }};lstView.ItemsSource = list;}}
4) あと、ListViewの項目をタップしたときのイベントを追加してみます。
ListViewPage.xaml に ItemTapped イベントを追加し、
<ListView x:Name="lstView" ItemTapped="lstView_ItemTapped">
コードビハインド(ListViewPage.xaml.cs)のイベントに、アラートダイアログを表示する処理を追加。
タップした項目のNameとCommentプロパティ値を表示するようにしています。
private void lstView_ItemTapped(object sender, ItemTappedEventArgs e){var item = e.Item as demoModel;DisplayAlert(item.Name, item.Comment, "OK");}
■実行結果
CollectionViewは基本的な使い方はListViewとほぼ同じで、
以下のレイアウトのいずれかを使用することができます。
- Vertical list:新しい項目が追加されると縦に伸びる一列のリスト
- Horizontal list:新しい項目が追加されると水平方向に伸びる一列のリスト
- Vertical grid:新しい項目が追加されると垂直方向に伸びる複数列のグリッド
- Horizontal grid :新しい項目が追加されると水平方向に伸びる複数行のグリッド
1) コンテンツページ CollectionViewPage.xaml に、CollectionViewコントロールを配置。
まずは「Vertical grid」 で試してみます。
<CollectionView x:Name="colView"ItemsLayout="VerticalGrid, 2"><CollectionView.ItemTemplate><DataTemplate><Grid Padding="10"><Grid.RowDefinitions><RowDefinition Height="35" /><RowDefinition Height="35" /></Grid.RowDefinitions><Grid.ColumnDefinitions><ColumnDefinition Width="70" /><ColumnDefinition Width="80" /></Grid.ColumnDefinitions><Image Grid.RowSpan="2"Source="{Binding Image}"Aspect="AspectFill"HeightRequest="60"WidthRequest="60" /><Label Grid.Column="1"Text="{Binding Name}"FontAttributes="Bold"LineBreakMode="TailTruncation" /><Label Grid.Row="1"Grid.Column="1"Text="{Binding Comment}"LineBreakMode="TailTruncation"FontAttributes="Italic"VerticalOptions="End" /></Grid></DataTemplate></CollectionView.ItemTemplate></CollectionView>
2) ListViewのときと同様に、
コードビハインド側(CollectionViewPage.xaml.cs)に、demoModel型のListオブジェクトを生成 & CollectionViewに表示する値を設定して、そのListを CollectionViewのItemSourceにセット。
public partial class CollectionViewPage : ContentPage{public CollectionViewPage(){InitializeComponent();List<demoModel> list = new List<demoModel>{new demoModel() { Name = "テキスト1", Comment = "コメント1", Image="Number01.png" },new demoModel() { Name = "テキスト2", Comment = "コメント2", Image="Number02.png" },new demoModel() { Name = "テキスト3", Comment = "コメント3", Image="Number03.png" },new demoModel() { Name = "テキスト4", Comment = "コメント4", Image="Number04.png" },new demoModel() { Name = "テキスト5", Comment = "コメント5", Image="Number05.png" },new demoModel() { Name = "テキスト6", Comment = "コメント6", Image="Number06.png" },new demoModel() { Name = "テキスト7", Comment = "コメント7", Image="Number07.png" },new demoModel() { Name = "テキスト8", Comment = "コメント8", Image="Number08.png" },};colView.ItemsSource = list;}}
■実行結果
「Horizontal grid」の場合
<CollectionView x:Name="colView"ItemsLayout="HorizontalGrid, 4"><CollectionView.ItemTemplate><DataTemplate><Grid Padding="10"><Grid.RowDefinitions><RowDefinition Height="35" /><RowDefinition Height="35" /></Grid.RowDefinitions><Grid.ColumnDefinitions><ColumnDefinition Width="70" /><ColumnDefinition Width="140" /></Grid.ColumnDefinitions><Image Grid.RowSpan="2"Source="{Binding Image}"Aspect="AspectFill"HeightRequest="60"WidthRequest="60" /><Label Grid.Column="1"Text="{Binding Name}"FontAttributes="Bold"LineBreakMode="TailTruncation" /><Label Grid.Row="1"Grid.Column="1"Text="{Binding Comment}"LineBreakMode="TailTruncation"FontAttributes="Italic"VerticalOptions="End" /></Grid></DataTemplate></CollectionView.ItemTemplate></CollectionView>
では今日はこれで。また次回(⌒ー⌒)ノ