3/17(土)にPython3の試験を受けてきました。
結果はタイトルの通り...不合格でした。
ネットで調べると合格した方の記事しかないので、
不合格になった私の勉強方法とその問題点を書いていきます。
そもそもPython3 エンジニア認定基礎試験とは
この試験は「一般社団法人 Pythonエンジニア育成推進協会」が実施している民間試験です。試験については以下の通りです。
- 試験時間は60分、全40問で700/1000点(1問25点)で合格
- 受験料は10,800円(税込) ※学生は半額で受験できます
- CBTによるPCを使った選択式テストなのですぐに結果が確認できる
- 受験は公式で指定されている施設で実施(受験可能な施設はここで確認)
- 教材はオライリーの「Pythonチュートリアル 第3版」(公式にて出題傾向を掲載)
どう勉強したか
私の勉強方法は次の通りです。- 「Pythonチュートリアル 第3版」を一通り読む
- 模擬試験を実施(模擬試験はこちら ※ユーザー登録が必要)
- 合格者の体験記を読んで出題傾向の高い部分を重点的に勉強
- 模擬試験で正答率を確認
- 模擬試験で間違った部分を勉強
3.では「Python3エンジニア認定基礎試験の効率的な勉強方法!」を参考にしました。
4.で合格ラインを超え、後は5.と4.を繰り返し行いました。
勉強期間は約1ヶ月、1日に1,2時間程度で勉強していました。
反省点
- 教材を一通り読むのに時間を費やし、コードを実際に動かして確認しなかった
- 試験本番に緊張しすぎた
- 模擬試験の正答率は、本試験の1週間前になる頃にはずっと8割を超えていたため、勉強を怠ってしまった
- 模擬試験にはあった「解答済/未解答」が表示されていなかったため、見直しを怠っていた
わかったこと
試験を受けて次のことがわかりました。- 教材がとてもわかりにくい
- 試験時間は十分にあり、見直す時間が沢山あった
- 「後で確認する」という項目にチェックを入れると、試験の最後に表示される確認画面から確認できるが、「解答済/未解答」の状態はわからなかった。
- 採点の結果で、出題範囲の章毎に正答率がわかる
- 再試験は、2回目であれば制限なしに受験できるが、3回目以降は1週間(168時間)待たなければならない
今後、受験する方へ
今後、受験を考えている方は、次のことに気をつければ問題は無いと思います。- 出題範囲のうち、3,4,5,8,10章は出題数が多いため、この5つをしっかり勉強すれば問題ない
- 教材を読むよりも、まずは体験記を読んだほうが効果的
- 模擬試験は正答率が7割以上取れたことよりも、苦手部分を分析するために使ったほうが良い
- コードを自ら作成して実行したほうが身につきやすい
- 試験本番ですべて解答後、最低でも解答済みになっているかはすべて見直す
3月中には合格したいので、リベンジに向けて見直します。
それでは、今回はこのへんで、またよろしくお願いします。
さすが世界のノムノム。試験に落ちても謙虚です。これぞ一流エンジニア。
返信削除Yahooの記事からきました。pythonの試験を受けて見た的な内容はwebでも少ないので参考になります
返信削除同じくヤフーから
返信削除世界のノムノムはわろた
削除少し古い記事みたいんですけど、私も昨日試験を受けて、落ちました。
返信削除勉強方法の間違いはノムノムさんとほぼ同じでした。
また、来週挑戦してみます!
コメントありがとうございます。
削除ノムノムはその後、リベンジしました。
でるさんも頑張ってくださいね!
こんばんは。本日落ちました。2回目です。人類初じゃないでしょうか?自信ありです。いやあ、トンカチで頭殴られたような気分でした。‥22,000円どぶ川に‥ 自分が悪いんですけどね。((´;ω;`)
返信削除コメントありがとうございます!
削除ネバーギブアップ!!
受かった人のコメントよりも落ちた人のコメントのほうが参考になりますね。
返信削除コメントありがとうございます!
削除受かるに越したことはないですが、失敗は成功のもとですね!!