2019年9月30日月曜日

Googleスプレッドシート紹介

こんにちは、もりーです。

皆さん、普段表計算ソフトは何を利用されていますか?
多くの方が、Microsoft社のExcelと答えられるのではないでしょうか。

IT業界に限らず、様々なドキュメントをOfficeで
作成することが多く、私も業務ではExcelを利用しています。
ただ、業務以外のプライベートでは、Google社の
Googleスプレッドシート(以下スプレッドシート)を利用しています。

スプレッドシートは数年前から提供されていましたが、
「知っているけど使ったことがない」方が多いのではないでしょうか。

機能や操作性などExcelと多少違うところもありますが、
Excelとほぼ同じ操作ができ、またオンラインで作業できるため、
他の方と情報を共有する際などは非常に便利なツールとなります。
※Excelだと、作成(編集)したファイルを都度共有(ファイル)サーバに
 アップロードしないといけないため非常に面倒くさい・・・
 
また、必要なモノがGoogleアカウントのみで、
無料で利用出来るところもイイですね!
※フリーのWEB表計算ソフトは、その他にMicrosoft社のExcel Onlineがありますが、
 ・導入が簡単
 ・アクセス制限が割と細かく設定出来る
 などの理由から、もりーはスプレッドシートを使用しています。
 ※ただし、操作性はExcel Onlineの方がExcelに近いため、
  操作性重視であればExcel Onlineの方が良いかもしれません。
 

導入してみよう

Googleアカウントがあればすぐに利用できますので、
簡単に導入手順を説明したいと思います。

  1. まずは、Googleのトップページに移動し、アカウントを作成する。
    Googleのトップページの右上に、ログインボタンがありますので、
    そこからアカウントを作成します。
    メールアドレスやパスワードなど、最低限の情報を入力するだけで
    アカウントを作成出来ますので、入力してアカウントを作成してください。
    アカウントの作成が終わると、ログインボタンが人のアイコンに変わります。

    ■画面右上のログインボタンを押下する。




               ↓↓↓


    ■アカウント作成のリンクを押下する。この後、情報入力画面に移動するため、
     メールアドレスやパスワードなどの情報を入力する。




               ↓↓↓


    ■アカウントの作成が終わると、右上のログインボタンが人のアイコンに変わっている。
  2. Googleドライブから、スプレッドシートを作成する。
    ■画面右上の四角のボタンを押下し、ドライブを選択する。



               ↓↓↓

    ■画面左上の新規ボタンを押下し、その中でGoogleスプレッドシートを選択する。






               ↓↓↓

    ■スプレッドシート画面が表示され、Excel相当の機能を利用できるようになる。



どうでしょうか、アカウントも凄く簡単に作成でき、Excel相当のソフトが
利用できるため凄く便利だと思います。

また、共有方法や便利な機能などについても紹介できればと思います。

ではでは









2019年9月23日月曜日

放置されたアプリの末路

スマホはAndroid派のやっまむーです、こんにちは。

随分と前になりますが、個人的にAndroidアプリを作って公開した事があります。
公開した時にニュースサイトで取り上げられた事もあり、
ダウンロード数がグッと増えたのはとても嬉しかったです。


あれから9年

随分と放置していましたが、ふと今どうなっているのか気になり
管理画面にログインする事にしたのですが・・・、


( Д ) ゜゜

ストアから削除されてる!?

何があった?

放置している間に何があったのか、削除された理由は何だったのか。
その理由は管理画面に大きく表示されていました。

ポリシー違反ですか。。。
どうも放置していた間にGoogle Playのポリシーに変更があり、私のアプリはそれに違反していたようです。
これはGoogleが全面的に正しいですね。

何が問題だったのか調べてみると、どうも詳細がメールで送られていたようです。
結構前に来てました
どうやらセキュリティに関する部分で変更があったようです。
何も対応していなかったので、最終的に2018年5月に削除しましたという報告メールもありました。

ちゃんと管理しましょう

さて、これを対応するとした場合、当時の開発環境が必要になります。
9年も前、その間に何度かPCも引っ越しを繰り返してます。
一縷の望みをかけてHDDの中を調べていくと、なんと環境が一式ありました!
当時の私、色々ヒドイ・・・
今はGitHubのように便利なサービスがありますし、ちゃんと管理できる環境があります。
皆さんはこんな雑な管理などせず、自分が作ったものを大事に管理してください。

それでは、今回はこのあたりで。
ではではー。

2019年9月8日日曜日

Window10への移行後、初めにすること


こんにちは、ふじかーです。

「Windows7のサポート期限は2020年1月14日まで!」ということで、

各社様におかれましては
 Windows10PCに買い替えたり、まだ無償UpDate可能なのでWin7機をWin10に上げたりと、
移行作業に精を出されていることと思います。参考:Windows 7からWindows 10にアップグレードしてみた!


さて私が現場で使用していたWin7機。その移行の波とは関係なく先日ぶっ壊れてしまいまして、PC交換となりました。
いったん仮の共用Win10機を一時的に借りることになり、作業環境を整備。

それでしばらく作業していると正規のWin10機が用意できたので、お引越しして作業環境を整備。

同時期に自社内のPCもWindows10化することになったので、作業環境を整備。
同時期に自宅のPCもWindows10化することになったので、作業環境を整備。


と、何回も繰り返される環境整備にウンザリしているところですが

どこの環境でも毎回実施する
「Windows10でイラっとするデフォルト設定の変更手順」
をメモっとこうと思います。



スタートメニューが使いにくいのでクラシック化する


あまりにも以前と使い勝手が変わりすぎており、お世辞にも使いやすいとは言えないスタートメニューを
先日もりー君がブログに書いてくれた
 Windows 10で、Windows 7のクラシック表示相当の環境にしてみよう
を適用して、クラシックスタイルに変更してやります。



フォントが汚いので変更する


Windows 10では、ウィンドウのタイトルバーやメニューの文字などに使われているシステムフォントが
「Yu Gothic UI」に変更されています。

この表示、ディスプレイモニターなどにもよるかも知れないですが
従来採用されていたフォントと比べて変化が大きく、見づらく気持ち悪いと感じるケースがあり、

しかし意地悪なことに、Windows 10にはシステムフォントを変更する方法が何故か用意されていません。

そこで、もし気になる場合は
Windows10 フォントが汚いので一発変更!
を利用することで、
Windowsのシステムフォントを見やすいものに変更することができます。

Windows XPの時の「MS UI Gothic」
Windows 7の時の「メイリオ」
Windows 8の時の「Meiryo UI」

等が用意されているので、好きなのを選択。


アクティブなウィンドウが判らないのでタイトルバーを着色する


Windows 10の初期設定では、どのウィンドウもタイトルバーに色がついていません。
アクティブなウィンドウだろうが、何故か色がついていません。

これでは複数ウィンドウ表示した時、どのウィンドウ上で操作しているのか分かりません。

なぜこんな初期設定にしたのか理解に苦しむところですが、
下記の設定でアクティブウィンドウのタイトルバー色を高彩度にすることで
過去のWindows同様、操作中のウィンドウを判り易くします。

・デスクトップ上で右クリック⇒「個人用設定」を選ぶ。
・左側のペインで「色」をクリック。
・右側のペインで「以下の場所にアクセントカラーを表示します」⇒タイトルバーにチェック




ウィンドウを移動したときに勝手に最大化するのを止めさせる


Windows10で画面の上端へウィンドウを持っていくと、勝手に最大化します。

最近の高解像度ディスプレイで複数同時にウィンドウを開き、
左右に並べたいシーンもよくあると思いますが
その片方が画面上端にかかると勝手に最大化して主張してきます。

これを無効にする方法です。

・デスクトップ上で右クリック⇒「ディスプレイ設定」を選ぶ。
・左側のペインで「マルチタスク」をクリック。
・右側のペインで「ウィンドウを画面横または隅にドラッグしたときに自動的に整列する」をオフ



半角/全角が切り替ったときに「あ」「A」がデカデカと出てウザいので出なくする


周りの皆のPCを覗くと、特に気にせず使っている人が多いようですが、
ウィンドウを切り替える度にいちいち出てくるコレ、イラっとしませんか?


私はイラっとするので、下記の設定で出ないようにしています。

・画面右下のIMEオプションを右クリックし、「 プロパティ 」を選択

・「 IME入力モード切替の通知 」の「 画面中央に表示する 」チェックを外す
・「 OK 」をクリック



やれやれ、これで多少マシになりました。

「気になってたけど特に初期設定のままだわぁ」
という方は、一度試してみて下さい。