2019年12月22日日曜日

「CYCLOG in 神戸」に初参加!!


こんにちは。よっしーです。

先日、2019/12/08(日)に行われた、

「CYCLOG in 神戸」に参加してきました。


自転車で神戸の街を走り、設定されたチェックポイントを

回って、ポイントを獲得していく、ポイントラリー的な

サイクリングイベントです。


専用のスマホアプリを使って、

チェックポイントで撮影→SNSへ投稿することで、

ポイントGETとなり、現在の獲得ポイントや、

他の参加者の獲得ポイントランキングも

リアルタイムで表示される。というもので、

ゲーム性もあり、とても面白いイベントでした。



※興味ある方は公式ページ(CYCLOG(シクログ) in 神戸)をご覧ください。


今回参加したのは、複数人(2~5人)のグループで一緒に走るクラスで、

会社仲間や協力会社さんの総勢4名で参加しました。


結果としては、17グループ中、「第7位」でしたが、

割と周りは「ガチ」な自転車に乗っている中、カゴ付きの自転車や、

スタンドが付いている自転車で、善戦したのではないでしょうかw


CYCLOG in 神戸は、昨年から始まり、今回第2回目の開催でしたが、

また来年も開催予定とのことなので、次はもっと上位争いが出来るように

頑張ろうと思いました。地元民のプライドにかけて。。。

来年こそは賞品持って帰るぞー!!

ではまた~。

2019年12月15日日曜日

自宅玄関に人感センサーライトを・・・

どうも、もりもりです。

最近、外から帰ってきて家に入るときに
わが子が「おうち暗いからコワイ~」なんつって
なかなか家に入ってくれませんでした。

そこで人感センサーのライトに付け替えようと
いろいろ調べていましたが、今住んでる家の玄関は
LEDの電球を取り付けることができませんでした。

実際に、LEDの商品説明なんかに
「断熱材施工器具SB、SGI、SG形表示器具では使用しないで下さい。」
なんて注意書きがされています。

ウチはSGIとしっかり記載されておりました。。。

そこで見つけたのがコレ!!!

アイリスオーヤマ 乾電池式屋内センサーライト BSL40ML-W

電球色で920円ほど、昼白色で780円ほどとお手頃価格です。

取り付けも簡単で、フック、マグネット、両面テープ、釘、ネジ
と、いろんなパターンに対応しています。

思ってたよりも明るく、勝手についてくれるので
わが子も家に入るたびに楽しんでくれています。

とは言っても単3電池3本なので、これだけでは暗く
今の玄関ライトと置き換えることはできませんが。。。

まぁとりあえずわが子のご機嫌を取ることができて
ニンマリとするもりもりでした。

2019年12月8日日曜日

よく見るWebページをChromeでアプリっぽく開く

こんにちは。やっまむーです。

普段、メモ帳替わりにGoogle Keepを使っています。
PC、スマホ、どのデバイスで書いても自動的に同期してくれるので非常に重宝しています。

ただ、専用ソフト等がなく、開くのに毎回ブラウザを立ち上げる必要があり、これが案外手間です。
アドレスバーやブックマーク等不要なものが表示されてしまうことで、画面がスッキリしない点も気になります。

そんな悩みを解決してくれるのが、Chromeのショートカット機能です。
使い方は簡単。

①メニューの[その他のツール]→[ショートカットを作成]を選択。


②「ウィンドウとして開く」にチェックをつけると、デスクトップにショートカットのアイコンが出来ます。

これを開くとまるで専用アプリのように開けます。

また、複数アカウントを使っている場合は、ショートカットを作成したアカウントでページが開かれるので、アカウント切替操作等は不要です。

皆さんも、よく使うWebサービス等で試してみてはいかがでしょうか。

ではではー。

2019年11月30日土曜日

Windowsのクイックアクセスが使えない



こんにちは、もりーです。

Window10に移行した後、エクスプローラの「お気に入り」がなくなっていたため、
似たような機能のクイックアクセスを使用していたのですが、
気がついたら登録したショートカットが消えていることが2回ほどありました。

最初は間違って削除してしまったかな?と思い、
クイックアクセスにピン止め(ショートカットを再登録)しなおしたのですが、
数日後に再発。。。
流石に2回目の削除はおかしいと思い検索したところ、
クイックアクセスに登録しているピン止めのいずれか1つが壊れてしまったら、
全てのショートカットが表示されなくなってしまうとのこと。。。

いつ壊れるかもわからないので、こんなの使えないよヽ(`Д´)ノウワーン・・・ということで、
別の方法でお気に入りを実現するように軌道修正・・・。
候補はWindows標準のランチ機能であるQuickLaunchと、フリーツール数種で迷ったのですが、フリーツールの中で一番使い勝手がよさそうだったCLaunchで代用しています。
※QuickLaunchは「アプリのショートカットはアイコンで判別できますが、
 フォルダの場合は自分でアイコンを変えないといけないようなので。。

他に良いツールがあれば、ご教示頂きたいです。。。

ではでは

2019年11月24日日曜日

プロコンの左スティック不具合が10分ほどで簡単に直った話



こんにちわ。ふじかーです。

プロコンの左スティックが倒れっぱなしになる問題


我が家ではニンテンドースイッチのコントローラとして
Nintendo Switch Proコントローラー(通称プロコン)を主に使用しています。

今は安くて使い勝手の良いサードパーティ製コントローラが多々ありそうですが
発売初期は種類が全然なく、7千円くらいするプロコン1択だったものです。

が、このプロコン。

子供が乱雑に遊ぶゲームコントローラにしては精密機器すぎるのか

「触ってもないのに左側スティックが倒された状態になる」

という問題が全国的に多発しているようです。

我が家のプロコンは割と頑張ってくれていた方なんですが
2年ほど使用していたところ誤動作を始めるようになりました。



「よーしマリオを使うぞ」と決定ボタンを押す瞬間
カーソルがススーッと下がり、全然知らないキャラ PURIN を選択決定してしまう問題


最近ゲームがまともに操作しづらくなり
息子も
「今年はサンタさんに新しいプロコンもらう」
と言い出す始末。

まぁ確かに1年の保証期間もとっくに過ぎてるし
有償修理する修理費・送料送付の手間遊べない期間を考えると
新品を購入するのもアリっちゃあアリなんですが

サンタにコントローラの買い替えを頼むのもちょっと悲しい気もします。


で、ちょっとググってみると

不具合の程度の差によっては
基板・部品交換など本格的な有償修理が必要なケースもありますが

軽微な場合、簡単な分解清掃だけで改善することもあるそうです。

ということで、
「どうせ保証も切れてるし、あかんかったら買い替えるし」
と分解して試してみました。

結果、幸いにも我が家の不具合は軽微なパターンだったようで
10分ほどで簡単に改善できたので記載しておきます。

分解の流れ

前置きが長くなってしまいましたが、
実際の作業としては、全然大したことありません。


工具はプラスの精密ドライバーだけ

左右のグリップの底にある黒いネジを外すと、グリップがズボッとぬけます。

グリップで隠れていた銀色のネジを外します。

底面のカバーがバコッと外れます。ネジは無くさないように。

電池パックが埋まっているので左側の爪を持ち上げて外し、
更に黒いネジを5か所外します。

コントローラ前面を剥がすと、ズズッと持ち上がります。

甲羅を剥がしたような状態。
平たいケーブル(フレキ)で繋がってますが、このまま続けます。

左スティックを真上に引き抜くと、センサー部があらわになります。

センサー周辺をよく見ると、細かい埃やゴミが少し付着しています。
もう少し、動作に影響するようなゴミがガッツリ付いてるかと思いましたが
この程度でした。

これを綿棒や爪楊枝で取り除き、「フッ!」と強く息を吹きかけて
綺麗になれば清掃完了。

あとは元通りネジをとめていって動作確認です。
これで不具合現象が再現すればもう部品交換や有償修理行きを免れません。

が、ドキドキしながら起動すると
幸いにも左レバー押しっぱなし現象は改善されました。
どの埃が影響していたのか、、大した奴は居なかったんですが。

今後しばらくは再発しないか気になるところですが、
まぁこれだけで一旦快適操作に戻れるなら楽なもんです。

分解などするのは当然自己責任ですので
たとえ保証期間内でも保証対象外になっちゃいますが

今回のように「もう保証切れてるし買い替えようかなー」という方は
試してみてはいかがでしょうか。

2019年11月17日日曜日

Androidの動画編集アプリが多すぎて困る。。。


こんにちは。よっしーです。

少し前からスマホで動画編集をいろいろと試しているのですが、

正直、どのアプリを使えばいいのか、アプリの数が多すぎて困っています。


iPhoneの場合だと「iMovie」というアプリがAppleから提供されているため、

このiMovieで動画編集する。というのが定番なのですが、


Androidの場合は、公式の動画編集アプリがないので、

Playストアに動画編集アプリが乱立してしまっており、

ここから自分好みの動画編集アプリを探し出さなければいけません。


とりあえず、Playストアから、ダウンロード数の多いものを

2,3つインストールし、動画作成してみました。


どれもある程度簡単に動画作成出来たので、

「お、どれでもイケるやん!」

と思ったのですが、作成した動画を見てみると、

アプリのロゴ(これをウォーターマークという)が動画に張り付いて表示され

いかにも無料アプリで作りました。という感じになってしまいます。


アプリに課金することで、このウォーターマークを外すことは可能なのですが、

iMovieは無料でウォーターマークが付かないことを考えると、

この機能を外すために課金するのもどうかな。。。と思ってしまいます。


で、結局、Playストアの情報だけで自分に合うのを探すのはなかなか難しく、

アプリの機能比較をやっているサイト等を見ながら、良さそうなのを探しました。


ダウンロードしてみて、動かしてみると、いまいちな使用感だったり、

使用しているスマホと相性が悪く、うまく動作しなかったりと、

なかなか期待するものが見つからず、さながら宝探しのようです。。。


で、行きついた先は「VLLO(ブロ)」というアプリ。


・iMovieと似たような感じで、UIが割と直感でわかる。

・ウォーターマークももちろんなし。

・ミドルクラスのスマホでもそこまで重たくない。

・モーションスタンプ等、使える演出が多い。

・課金アプリのため一部機能が制限されているが、買い切りで950円と他アプリに比べても安い。

といったところが良い点だと思います。

無料でも十分実用できるアプリだと思ったので、まずはこのアプリを使って動画編集に慣れていこうと思います。

皆さんも興味があればぜひ使ってみてください。

ではまた~。

2019年11月5日火曜日

“\”と"¥"に延々悩まされる

こんにちは。 カタカナの「ソ」「リ」「ン」の書き分けが苦手なやっまむーです。 先日、Javaの開発環境を用意していた時のことです。 VS Codeで開発する場合の方法を調べて、サクッとインストール。 環境変数もサイトからのコピペで楽々設定。 しかし、この後問題が発生しました。 動作確認のために Hello World を動かそうとしたところ、エラーが発生しました。 Javaの環境変数PATHが通っていないことが原因のようです。

PATHちゃんと書いてるでしょ!

セミコロン(;)が抜けてたかな~、と考えながら確認してみると、特に問題はなさそう。 書かれているパスも実在するし、サイトの内容とも合致します。
試しに、該当パスに移動してから試すと問題無し。 なので、インストール回りの問題ではなさそうです。 PATHだけが正しく通っていないようです。

見た目は同じ、中身は別物

よくわからなくなってきたので、一度消して今度は手入力で設定します。 すると、今度は問題なくPATHが通りました。 見た目は同じなのに何故動きが変わるのか、二つのパスを比較していると ある見落としに気づきました。
コピペしたやつ、環境依存文字の¥マークだった!!
字幅が半角だったので気づきませんでした。 普段文章を書くときはあまり気になりませんでしたが、パスを書くときは気を付けないといけません。 実際、環境依存文字の¥マークはフォルダ名にも使えるので、要注意です。 他にも紛らわしい文字はたくさんあります。 特にハイフン等の横棒は種類も多いので大変です。 皆さんも紛らわしい文字を入力するときは気を付けてください。 ではではー。